スポンサーリンク

ウエリス 世田谷 砧

ウェリス世田谷砧 世田谷区

ウエリス世田谷砧とは世田谷区砧(きぬた)に出来た、新築マンション
対象は主にファミリー層。世田谷砧エリアではほとんどない総戸数182戸の大規模型。
個人的にはかなりのお買い得物件です。デメリットは駅から遠い事(徒歩15分)

物件名ウエリス 世田谷 砧
地番(所在地)東京都世田谷区砧1丁目350-11
駅徒歩小田急小田原線 祖師ヶ谷大蔵駅 徒歩15分
売主NTT都市開発(販売は長谷工の子会社)
価格帯5,000万円台~9,000万円台ぐらい
間取り2LDK、3LDK、4LDKが中心のファミリー向け
平米数70㎡~90㎡が中心
竣工2018年1月
入居時期2018年5月

ウエリス世田谷砧は、NTT都市開発が開発した新築マンション。世田谷区の砧にあります。
最大の売りは、この立地。
世田谷の新築物件自体がとても珍しく。ましてやこの規模(182戸)となると滅多にありません。
砧自体が古くから住む世田谷区民と、若いファミリー層が常に流入する、新陳代謝の良いブランド地です。
売却時の流動性(売れやすさ)もかなり高いと思われます。

NTT都市開発のウエリスシリーズって?

ウエリス(ウェリスじゃなくて「ウエリス」です)はNTT都市開発の分譲する新築マンション、一戸建ての、比較的新しい不動産ブランドです。

直近では下北沢駅14分・5,980万円(坪350万円程度)~の『ウエリス下北沢』や、
成城学園前駅21分、仙川駅25分・3,500万円(坪165万円程度)~・定期借家物件の『ウエリス仙川調布の森』などがあります。
基本的に専有面積を控えめにしたり、駅徒歩の遠いロケーションに土地を取得する事で、手頃に購入できる価格帯を実現しているブランドです。

スポンサーリンク

ウエリス世田谷砧の良い所、駄目な所

世田谷区砧1丁目と言う立地

徒歩9分の位置に東京屈指の巨大公園である砧公園があります。
ファミリー層にはとても良い環境、ロケーションでしょう。
砧公園周辺のファミリー層向け新築マンションなんて今後何十年現れない可能性もあります。

まあただ、立地的にキャッチーなランドマーク等は他にはありません。
なので「砧公園から近い」が当物件では推し要素になります(笑)
個人的には砧ブランド自体、なかなか良いと思いますけど。

安い!ウエリス世田谷砧の価格帯は5,000万円台~

ウエリス世田谷砧は5,000万円台~9,000万円台の部屋があります。
安価なものは最後に抽選でさばかれますので、あてに出来ません。

安い部屋だと坪単価は230万円~300万円/坪となっております。
300切るのは、世田谷区砧の立地ではどう考えてもお買い得です。

なお隣の成城学園前駅のさらに隣の喜多見にあるプレイスコート喜多見でも、狛江市アドレスにも拘らず坪250万円と、いかにこのウエリス世田谷砧がお買い得かお分かりいただけるのではないでしょうか。

他のパークハウスシリーズなど、高級路線が続く東京の一等地新築物件ですが、
価格を抑えようとするとどうしても八王子だったり、都心部から大きく距離を取らないといけません。

参考:同じ世田谷区砧1丁目の中古マンションと比較

世田谷区砧1丁目は駅から遠かったり坂が多かったり区画整理が特にされていなかったりする割に、中古のマンションが中々売りに出ません。
低層の戸建てが多いという事情もありますが、中古マンションを砧1丁目で見かけたら良い機会かも。
なお築古で坪120~140万円台をキープしています。
ウエリス世田谷砧と同じく祖師ヶ谷大蔵駅15分の位置のパーク再度砧は坪149万円。

物件名藤和砧コープパークサイド砧
坪単価約 120 万円約 149 万円
駅徒歩祖師ヶ谷大蔵駅19分祖師ヶ谷大蔵駅15分
竣工1976 年1978 年
築年数41 年39 年
価格1,980 万円2,580 万円
間取り2LDK2LDK
専有面積54.76 ㎡57.27 ㎡

ウエリス世田谷砧の上層階の景観は素晴らしい

写真は撮れませんでしたが、ウエリス砧はビュー(景観)が素晴らしい
周辺は第一種低層用地域と言って、要は戸建ての低層住宅がほとんどになります。
だからウエリスの上層階になると、景観の抜けが良く、世田谷区を一望できる見晴らしの良さを楽しめます。
今後、近隣にタワマンとか建たなければね。もしかして多摩川花火も見えたりするのかな。

駅から遠いんだよ・・

一方、ウエリス砧の立地は駅から遠い。これはとても不満。
さらに、いくら砧にあるとはいえ、周囲が住宅ばかりで他には特にランドマーク的なものはありません。

大病院や保育園、小中学校が近いため、生活利便性には事欠かないものの、
住んでいて楽しいかと言うと微妙です。少し遠出する必要性あり。

せっかく小田急線が複々線化して便利になったので、何とか使いたいですがね。
同じ世田谷区でも北側の京王線、南側の田園都市線、東急東横線は複々線化は当分無いので、今でも激混みが続くでしょう。

バスのルートが充実しているのは好ポイント

ちなみに世田谷区はバスが便利で、二子玉川行きなど結構な種類の豊富さが自慢だったりします。
私も世田谷では、時間帯によっては電車よりバスの方が混雑が無く便利でしかも安い場合があり、たまに使います。
特に二子玉にお買い物に行く時にはバスですね。電車と違って座れるし、景色も観れて楽しいし。

待機児童が多い。子育て世代は要件等

また、ウエリス砧はファミリー層が主な購買層ですが、
世田谷区のデメリットと言えば待機児童数の多さです。
東京はどこもそうですが、世田谷は取り分け多いとされています。

現在ウエリス世田谷砧の周辺にいくつか保育園が誕生する予定ではありますが、
オープン日が未定のものばかりなので、どうなるかわかりません。
共働きが出来ない事も一応はローン返済のために計算に入れておきましょう。

ウエリス世田谷砧の間取りプラン

ウエリス世田谷砧は3LDKと4LDK、70~90㎡台の豊富な16タイプもの間取りプランが用意されています。
ほぼ全住戸にウォークインクロゼット(クローク)(WIC)があります。

全住戸にトランクルーム(TR)もしくは0.6畳ほど納戸(N)のいずれか、または両方がついています。
と言う感じで細かい隙間をうまく収納として設計してあるプランが良いですね。

また部屋によっては和室があるなど、細かい好みに対応できそうです。

全体的に言えるのは、70~80㎡中心で3LDK~4LDKですから、リビングダイニングは10畳前後となるので、なおさらそう言った細かい収納の多さは嬉しい所です。

ただ、ネックは浴室の狭さですかね。
70㎡台だと1418。80㎡以上でようやく1618と、狭いです。
また基本的にどのプランもインフレーム型で柱が部屋の内側に出ていたり、
プランによっては玄関にアルコーブ無しです。
総戸数182戸と多めにした上で1戸辺りの価格がやや下がっている…と言う事だと思えばいいのかも。

3LDK(A棟)

70.04㎡ 3LDK+ WIC + N + TR AB2 type

4LDK(A棟)

82.10㎡ 4LDK+ WIC + N + TR AA type
82.10㎡ 4LDK+ WIC + N + TR AAg type

4LDK(B棟)

92.76㎡ 4LDK+ WIC + TR BBr type(プレミアムプラン)

3LDK(C棟)

76.16㎡ 3LDK+ WIC + N + TRCA type
76.16㎡ 3LDK+ WIC + TR CB type
76.16㎡ 3LDK+ WIC + TR CBg type
76.16㎡ 3LDK+ WIC + TR CC1 type
75.12㎡ 3LDK+ TR CD type

4LDK(C棟)

87.08㎡ 4LDK+ WIC + N + TR CF type(プレミアムプラン)

3LDK(D棟)

73.06㎡ 3LDK+ WIC + TR DA1 type
73.06㎡ 3LDK+ WIC + N + TR DA2 type
73.06㎡ 3LDK+ WIC + N + TR DA3r type
73.06㎡ 3LDK+ WIC + N + TR DA4 type
73.06㎡ 3LDK+ 2WIC + N + TR DB1 type
73.06㎡ 3LDK+ WIC + N + TR DB2 type

実際にウエリス世田谷砧を見てきた

何度か足を運びました。まず外観がこれ。
近隣にこの規模、無いからね。総戸数182戸。かなりの存在感。

ウェリス世田谷砧

上層階は日当たりを考慮してあります。

ウェリス世田谷砧
ウェリス世田谷砧
ウェリス世田谷砧

エントランス。

ウェリス世田谷砧

駐輪場。かなりの数が入居済み。

ウェリス世田谷砧

裏手に細い川?があります。洪水ハザードマップ的にはさすがに問題ないでしょう。

ウェリス世田谷砧

近隣は第一種低層地域のため、見事に戸建てのみ。だから景観が抜けているのです。

ウェリス世田谷砧

ウエリス世田谷砧の売れ行きは?

ウエリス世田谷砧ですが、絶好調です。
2018年2月から販売開始し、5月末現在で既に半数の90戸が売却済み。
特に現地に見に行くとわかりますが、1階の庭付きの部屋に関しては、既にほとんど埋まってしまっています。
今からだと1階庭付きは入居は厳しいかも。

さらにこれから抽選で安価な部屋の在庫が販売開始になります。
これは取り合いになるので、当てにはしない方が良いでしょうね。

ウエリス世田谷砧 口コミ

※建設中

砧の新築マンション「リーフィアレジデンス 世田谷砧」と比較

ウエリス世田谷砧のすぐ近隣に、「リーフィアレジデンス世田谷砧」と言う物件があります。
竣工(完成)は2017年2月と1年以上前。2018年5月現在、1戸キャンセルありです。
リーフィアもウエリスも立地的にもスペック的にもそう違いはありません。

これがリーフィア世田谷砧の外観。ついでに撮ってきた。

ウェリス世田谷砧

60戸なので、世田谷ではよくある規模かな。とはいえ、戸建てがメインの世田谷区砧エリアではやはり大きい。

こちらは裏手。

ウェリス世田谷砧

リーフィア砧とウエリス砧を強いて比較すると…

リーフィアの方が駅からやや近い(祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩11分。これでも遠い・・)。
ウエリスは15分です。正直、どちらも結構しんどいですよ。
その分、リーフィアは砧公園からは遠いです。
電動自転車とか乗ったり、車をヘビーユースするご家庭なら、ウエリス砧でもいいかも知れません。
坂も無いのでまあ歩いて駅まで行くのも悪くはないですが。

一方で、ウエリス砧は182戸からなる大規模物件です。
規模が大きいため物件内にちょっとした書店があったりイベントが催されたりと、住人のコミュニティを促進する動きがあります。
ウエリスの子たちはちょっとした人気小学校の「区立 山野小学校」学区なので、一斉にここに通う事になります。

山野小は越境可の小学校のため、世田谷区の他の学区からも通う子がいる程のマンモス校です。今どき1学年5クラスとかあります。
マンション自体が巨大なファミリー層のコミュニティのため、皆で登下校するなど、コミュニティに属したい人にはおすすめ。
環境って大事ですよ。

ウエリスの方が環八道路に近いので、車持ちにはウエリスかも知れません。
環八の歩いてすぐの三本杉陸橋交差点の所にサミットやGU、サーティワンアイスクリームなどがあって、ちょっとした買い出しにとても便利です。
リーフィア砧からだと少し遠いんですよね。

もちろんリーフィア砧も山野小の学区ですが、60戸なのでコミュニティという感じになるのかは微妙。

また、駅からかなり近い場所に、2009年竣工の物件ですが、東急不動産の「ブランズ世田谷砧」があります。
ここの中古が出るのを待っても良いでしょう。ブランズは流動性高めなので、買い手は比較的付きやすいですしね。

ウエリス世田谷砧 マンションギャラリー

ウエリス砧のマンションギャラリーは祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩3分ぐらいの場所にあります。
山野小学校のすぐ真向いです。

何度か通ってみたのですが、そこまで混んでる雰囲気は無かったです。
週末だと若干待ったので、行くならゆっくりできた平日ができればおすすめ。
じっくり営業の方とお話できると思います。

時間帯は昼間がおすすめ。夕方になると景観とか色々わかりづらくなるので。
上層階からの夜景を見たければ夜の方がいいですが。

最後に、歩いてすぐの環八通りです。

ウェリス世田谷砧
ウェリス世田谷砧
ウェリス世田谷砧

こちらは徒歩15分の小田急線祖師ヶ谷大蔵駅前。
祖師ヶ谷大蔵の商店街と言えば「ウルトラマン商店街」。
なかなか大きい商店街なので、環八のサミットと併せて、日常のお買い物はここらで事足ります。

ウェリス世田谷砧
ウェリス世田谷砧

コメント