プレシス武蔵境とは一建設が武蔵境に建設したファミリータイプを中心とした新築マンション。2016年末頃から販売を開始。
武蔵境駅徒歩14分ながら、立地は日赤病院の裏と悪く無いです。
物件名 | プレシス武蔵境 |
地番(所在地) | 東京都武蔵野市境南町1-32-6 |
最寄り駅徒歩 | JR中央線・西武多摩川線 武蔵境駅 徒歩14分 JR中央線・JR総武線 三鷹駅 徒歩21分 |
売主 | 一建設株式会社 |
最低価格帯 | 4,990 万円台 |
最高価格帯 | 7,990 万円台 |
坪単価 | 推定約 243 万円 ~ 約 252 万円 |
間取り | 3LDK,4LDK |
専有面積(最小) | 67.84 ㎡ |
専有面積(最大) | 104.96 ㎡ |
用途地域 | 近隣商業地域、第一種低層住居専用地域 |
販売開始 | 先着順申込受付中 |
完成(竣工) | 2017年7月11日(竣工済) |
入居開始 | 即入居可(各種手続き完了後の入居となります) |
確かにプレシス武蔵境は、武蔵境駅からは遠いです。周辺に買い物や遊べるスポットがあればいいのですが、そういったものは少なく住宅街が続くため、この物件最大のネックでしょう。
周辺の他の物件や、東京都内の他の新築マンションと比べると、良くもないが悪い訳でもない、と言う感じ。
武蔵境駅は近年物件価格が上昇傾向にあり、これから竣工する物件の値段も坪単価300万越えは確実です。
日赤の裏と言う事で懸念されがちな救急車の音は気にならないレベルです。
プレシス武蔵境のロケーションは、新武蔵境通り(南北)と連雀通り(東西)のクロスする場所です。
車を持っていれば便利な立地ですが、駐車場が5台分しかなく、しかも現時点でいくつか埋まっているため、取れるかは要確認です。
なお駐車場は月3万円…高い。
新武蔵境通から物件を一つ隔てているため、こちらの音も気にならないレベルです。
小さな神社「大鷲神社」が目の前にあります。気にする人もいるかも。
周囲には目立ったお店等は少なく、新武蔵境通りのサミット、西松屋、スターバックスコーヒーなどがあります。
↓新武蔵境通り


だけどやはり基本的には武蔵境駅に出向く事が多いでしょうね。
武蔵境住民の最大のスポットはイトーヨーカドー。西館、東館からなります。他にはnonowa、Quora、Emioと言った商業施設も。
武蔵境で最もよく見るのが妊婦さんや若い子連れ家族。次いで大学生、お年寄り。特に若い家族世帯はとても多く、近年移住してきているのが一目瞭然となっています。
休日と平日に行ってみたのですが、休日の込み具合は駅前はエグイです。
カフェなら難民になります。新武蔵境通りのスタバなんて徒歩20分ぐらい駅から離れているのに休日は激込みでした。
武蔵境駅までは徒歩14分ほど。女性の足では場合によってはもっとかかります。
プレシス武蔵境の価格
プレシス武蔵境の坪単価は230万円~250万円台。お値段も4990万円~と近隣相場と比較してリーズナブルな方。
新築マンションで駅徒歩14分の距離でこの価格なら妥当でしょう。在庫の状況では多少の値下げもあり得ますが。
ちなみにほぼ同時期の武蔵境駅近辺のマンションで野村のプラウド、モリモトのアールブランが坪単価300万を超えてくるのは確実と思われます。
プレシス武蔵境のロケーション、住環境
循環バスのムーバスなどのバスが多めに路線を組んでおり、武蔵境駅以外にも三鷹など東西南北色々な方向へ行けます。が、大雨、台風、雪の日などは満員になったり運航が止まったりします。
そうなると女性やお年寄り、子供などの利用者はきついのではないでしょうか。
またこの界隈の道路は狭いので自転車もアリだが気を付けたいです。
プレシス武蔵境の物件スペック、ネックは浴室?
物件のスペックは基本的に良いと思うが、気になる所がエントランスと浴室。
エントランスは半地下で、そのまま1階が半地下と言う構造になっている。雨の日がどうなっているか確認したいですね。
武蔵境は台地にあり高台に位置してはいるが、だから浸水の心配が無いと言う事は無いです。
次に浴室ですが、3LDK、4LDKの新築分譲マンションの割に、浴室の広さが1317で統一されており、やや狭いです。通常、分譲であれば1418など1サイズ上のものになる事が多いので。これは内見で実物を見てみるか、管理組合の規約にリノベーションの条項がどの様に決められているか確認したいところ。
プレシス武蔵境の間取りプラン
プレシス武蔵境は60~100㎡、3LDK~4LDKです。
全住戸WIC(ウォークインクローゼット)付きなのはいいですね。
また部屋によってはSIC(シューズインクローゼット)やFC(ファミリークローゼット)などがあり、
少々いびつな形の住戸も多い中収納の多さはとても良いと思います。
評価が分かれるかなと思う点も多々あり、
例えば最も狭い67㎡のN2プランが3LDKなのですが、
キッチンを除いてリビングダイニングの広さが13畳確保してある事です。
その分何が犠牲になっているかと言うとこの場合バルコニーが半分の広さになってしまっています。
3LDK
・N2-type 3LDK+WIC(67.84㎡)
・C-type 3LDK+WIC+SIC(70.49㎡)
・H-type 3LDK+2WIC+FC(78.08㎡)
・I-type 3LDK+3WIC+SIC(75.03㎡)
・Y-type 3LDK+2WIC+SIC+FC(104.96㎡)
4LDK
・Z-type 4LDK+4WIC+SIC(100.04㎡)
JR中央線「武蔵境駅」と土地柄、環境
JR中央線が通っており、住みたい街ランキング上位常連の吉祥寺駅の隣(三鷹)の隣、です。
武蔵境は武蔵野市アドレスですし、吉祥寺の様に人が多い訳でもなく、
地価も吉祥寺と比べて手を出しやすい住宅街です。
元々は亜細亜大学やICU(国際基督教)、日本獣医生命科学大学、武蔵野大学など近隣に大学が多い事から大学生が非常に多い街でもあります。
近年は急に若いご夫婦や小さいお子さんを連れた家族連れなどの流入が増えています。
JR中央線は新宿まで通じる駅で、利便性は非常に高い路線です。
ただし、朝の通勤時間の中央線はとても込み合います。
通勤時間帯はほぼほぼ満員電車になります。
関連:武蔵境に建設された他の新築マンション比較
野村不動産のプラウド。坪単価は予想で300~400万円。駅徒歩6分と申し分無い。高騰が続く武蔵境の新築マンションの現時点の大本命。リセールバリュー高いと思われ。
デザインが好評なモリモト社の新築マンション。大通りのかえで通りから一本入った閑静なエリアにありながら駅徒歩7分と好立地。リセールバリューの高さも期待。
コメント