スポンサーリンク

パークコート千代田駿河台ヒルトップレジデンス

パークコート千代田駿河台ヒルトップレジデンス JR総武線

パークコート千代田駿河台ヒルトップレジデンスとは、三井不動産が御茶ノ水駅徒歩8分の場所に建設した新築マンションです。

物件名パークコート千代田駿河台ヒルトップレジデンス
地番(所在地)東京都千代田区神田駿河台2丁目9-33
最寄り駅徒歩JR総武線 水道橋駅 徒歩6分
御茶ノ水駅 徒歩8分
神保町駅 徒歩9分
売主(販売会社)三井不動産レジデンシャル
価格1億円~2億3,000万円台
坪単価推定524万円~889万円
間取り2LDK/3LDK
専有面積62.96㎡~85.29㎡
用途地域商業地域

パークコート千代田駿河台の特徴は、とにかく高台。東京都の、山手線の内側の中でもトップクラスの高台にあります。
23区と言う括りで見ても恐らくトップクラスの標高でしょう。

スポンサーリンク

パークコート千代田駿河台ヒルトップレジデンスの価格

坪単価は600万円~800万円台になると見られます。
なにせ東京都内で他に比較対象がほとんどない立地のため、強気の価格は崩れないと予想されます。
山手線ど真ん中それも千代田区で駅近の超高台の頂点のロケーションとなると競争が激しい事が予想されます。
まあ客付けが芳しく無ければ普通の水準まで段階的に下げれば良いだけの話でしょうし。

なお価格が下がらないまま売り切れとなった場合、似たような立地の物件は多くないため、リセールバリューが大きく下がる可能性は低いと思われます。
ただこの先中古物件として坪600~を維持できるかはさすがにわかりませんが。

周囲の物件の相場

パークコート千代田駿河台ヒルトップレジデンスの立地

上記の通り東京都内でも唯一と言っていいほどの、
丘の頂点、千代田区アドレス、駅近、山手線内側、目の前が神田川で景観最高クラス、
とここ最近の都内の新築マンションのロケーションの中でも唯一無二ぐらいの好立地です。

駅は水道橋と御茶ノ水のちょうど中間で、水道橋6分、御茶ノ水8分、南側の神保町駅からも9分です。

ただ、どの駅からも多少のぼります。
女性がベビーカー押しながらとか、小さいお子さんを抱えながらとかだと少しきつい可能性はあります。

パークコート千代田駿河台は御茶ノ水駅と水道橋からまっすぐ1本道、緩やかな坂を上った先にあります。

神田川の南側に位置しますが、物件から神田川までの標高は遥かに高く、
洪水ハザードマップ等は気になりません。
当然ながら、むしろ都内屈指の高台のため安全性の高さの方が勝るでしょう。

御茶ノ水駅からのルートはちょっとした繁華街になっており、
おしゃれな店も増加しているエリアです。
道路も整備され、丸の内に何となく似た雰囲気もあります。何となくですが。

文教エリアにあり比較的上品な大学等が多いため、平日はサラリーマンや学生がかなりの人数歩いています。
物件のすぐ南側には学生数の多い明治大学や日本大学等のキャンパスが多数あります。

休日も休日で遊びに来た人が多いエリアです。
ただ、パークコート千代田駿河台の物件付近になるといい感じに人の数が減りますので、住環境として周辺の人の多さは苦にはならないでしょう。

また物件の南側の徒歩圏に、小さめですが錦華公園や小川広場などの公園があり、
ファミリー層の活動も一応できなくはないです。

立地の難点を敢えて上げるとすれば3つ。

1つ目は行動範囲が制限されます。
どういう事かと言うと、パークコート千代田駿河台は神田川の南側に位置しますが、
神田川の北側に行く経路がかなり遠く、迂回して橋を渡ってというルートになります。
なので必然的に日常使いできるのは南側のみ。

それでも生活に便利なお店は多々あるので、そこまで困ると言うものではないでしょう。
ちなみに物件の周辺の土地からは神田川はほとんど見えません。。

2つ目の難点は風が強い事。3つ目の難点は時期によっては虫がやや多い事です。
高台のため風の強さは致し方ありません。
また神田川沿い+物件前の通りに並木など緑が多いため、まあ虫もそりゃ多少はいるよねと。

パークコート千代田駿河台ヒルトップレジデンスの間取り

2LDKと3LDKがあります。62.96㎡~85.29㎡です。
85.29㎡のプラン(85Aタイプ)は間取りが結構いびつで、しかも部屋の中に柱があるので、使い勝手はどうなのかな。

浴室は1620と広めにとってあり素晴らしい反面、リビングダイニングが14畳と、85㎡の専有面積に対して少々手狭な印象。

パークコート千代田駿河台ヒルトップレジデンスのメリットデメリット

パークコート千代田駿河台のメリットは高台の景観と安全性+千代田区アドレス+駅徒歩8分の近さ+繁華街がかなり近いと無限に挙げられます。

一方でデメリットは物件の価格がかなり高い事と、行動範囲が立地の割に案外狭いと言う事でしょうか。
日常でリーチできるお店や公園などは近隣に少なくはないのですが、
北側半分へなかなか行きづらい事を考えると実質十分とは言えないと思います。

御茶ノ水エリアの同時期の新築マンション

グラン レ・ジェイド御茶ノ水

好立地にあり、御茶ノ水駅7分、新御茶ノ水駅7分、末広町駅7分、湯島駅7分。
清水坂の中腹にあり、傾斜が急なため周囲への徒歩移動は少々きついかも。
すぐ側の本郷通りの喧騒からは外れており閑静な住宅街と言うのが良い。
グラン レ・ジェイド御茶ノ水

グランリビオ ザ・レジデンス

好立地。御茶ノ水駅9分、湯島駅4分、新御茶ノ水駅9分。
清水坂を登り切った位置にあり高台。御茶ノ水駅方面へは傾斜が急なので帰りは徒歩はきついかも。
閑静な住宅街。
グランリビオ ザ・レジデンス

バウス本郷三丁目

好立地、高台にあり、御茶ノ水駅9分、本郷三丁目駅7分、本郷三丁目駅8分、湯島駅8分。
ただし近隣にはセブンイレブンや郵便局等がある位で生活利便性は高くはない。
バウス本郷三丁目

アトラス本郷三丁目

完売済み、旭化成の新築マンション。御茶ノ水駅10分、本郷三丁目駅3分、水道橋駅8分と好立地。
アトラス本郷三丁目

オープンレジデンシア御茶ノ水

完売済み。好立地にあり御茶ノ水駅6分、末広町駅6分、新御茶ノ水駅6分。
オープンレジデンシア御茶ノ水

コメント