パークコート文京小石川 ザ タワーとは、新日鉄興和不動産、三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンスが春日駅1分、後楽園駅2分、水道橋駅12分の立地に建設した新築マンション。近辺に新築マンションが近年乱立していますが、立地といい規模間といい、頭一つ抜きん出ている気がします。
※画像出典:31sumai.com
物件名 | パークコート文京小石川 ザ タワー |
地番(所在地) | 東京都文京区小石川1-102-1 |
最寄り駅徒歩 | 都営地下鉄都営三田線 都営大江戸線 春日駅 徒歩1分 東京メトロ丸ノ内線 東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩2分 JR中央線・JR総武線 水道橋駅 徒歩12分 |
売主 | 新日鉄興和不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス |
最低価格帯 | 未定(予想:5,229万円) |
最高価格帯 | 未定(予想:1億5,435万円) |
坪単価 | 未定(予想:400万円) |
間取り | 1LDK~4LDK |
専有面積(最小) | 43.14 ㎡ |
専有面積(最大) | 127.34 ㎡ |
用途地域 | 商業地域 |
パークコート文京小石川 ザ タワーの価格
パークコート文京小石川 ザ タワーの価格は未定~未定。
坪単価は400万円前後かな、と言った所です。
※参考:春日駅と後楽園駅近辺・同時期の新築マンション
春日駅と後楽園駅(ほぼ隣接する駅)近辺では最近新築マンションが相次いでおり、クレヴィアシリーズは2棟が予定されています。この辺りは坪単価で300後半が相場のようですね。
物件名 | クレヴィア 小石川後楽園 | クレヴィア本郷春日 ステーションフロント | ブランズ 文京小石川 レジデンス |
最低坪単価 | 約 449 万円 | 約 386 万円 | 約 372 万円 |
駅徒歩 | 春日駅2分 後楽園駅2分 | 春日駅1分 後楽園駅4分 | 春日駅7分 後楽園駅7分 |
入居時期 | 2020 年3 月 | 2020 年6 月 | 2019 年3 月 |
最低価格 | 3,472 万円 | 4,674 万円 | 6,380 万円 |
間取り(最小) | 1K | 1LDK | 1LDK |
専有面積(最小) | 25.57 ㎡ | 40.01 ㎡ | 56.66 ㎡ |
同時期の新築マンションの一つ、ルジェンテ文京春日の坪単価は368万円~約439 万円、最低価格3,900万円台、最高価格帯7,300万円台と、やはり同価格帯です。
パークコート文京小石川 ザ タワーのリセール時の流動性
パークコート文京小石川 ザ タワーのリセールバリューは非常に高いです。所有権があり返却時期の心配はありません。築10年で坪400万円を上回っています。これは豊洲や晴海エリアの新築タワーマンションとちょうど同じかそれ以上の水準。以下に文京区アドレスが強いかわかります。築20年近くでようやく坪350万、築40年で300万円をやっと切る、そんな価格水準。
※参考:春日駅・後楽園駅近辺の中古マンション
物件名 | クレヴィア 本郷 | アトラスタワー 小石川 | アルシオン 文京小石川 | 後楽園 ビューハイツ |
坪単価 | 約 402 万円 | 約 398 万円 | 約 350 万円 | 約 291 万円 |
駅徒歩 | 春日駅1分 後楽園駅3分 | 春日駅1分 後楽園駅3分 | 春日駅2分 後楽園駅2分 | 春日駅2分 後楽園駅1分 |
竣工 | 2008年 | 2003年 | 2002年 | 1978年 |
築年数 | 10 年 | 15 年 | 17 年 | 40 年 |
価格 | 6,380 万円 | 8,180 万円 | 7,480 万円 | 2,899 万円 |
間取り | 2LDK | 2LDK | 2LDK | 1LDK |
専有面積 | 52.45 ㎡ | 67.94 ㎡ | 70.67 ㎡ | 32.95 ㎡ |
パークコート文京小石川 ザ タワーの立地
パークコート文京小石川 ザ タワーの立地は東京都文京区小石川1-102-1他(地番)。言わずもがなすぐお隣が春日駅と後楽園駅です。物件から見えます。春日駅にいたっては地下から直結。結構凄い立地です。
前面道路は白山通り。休日・平日問わず人でごった返す事の多い立地ですね。
南の後楽園方面とは逆に白山通りを北へ進むと、東洋大学キャンパスを経て巣鴨、駒込方面に続きます。
パークコート文京小石川 ザ タワーの周辺環境
パークコート文京小石川 ザ タワーは商業地域ど真ん中です。物件の南側は後楽園、東京ドーム、東京ドームシティLaqua(ラクーア)、そして広大に広がる後楽公園などがあり、ファミリー層には最適でしょう。
パークコート文京小石川 ザ タワーは後楽園から見て真北で、坂の上です。高台と言う事で見晴らしは非常に良いです。マンションを買うポイントとして、景観は非常に大事ですからね。
同時に、坂の上と言う事で、出向くのが南側の後楽園ですと、坂を下りたり登ったりがあります。文京区って坂が多いのでどこもそうですが、勾配が急です。お年寄りや女性、子供は徒歩はきつい気がします。
北側の巣鴨、駒込方面は道が狭くなり、その代わり商店なども多く、生活利便性の良さで言えばこちらも非常に良いです。東洋大学キャンパスがあり、学生さん向けの安い飲食店も充実。
また文京区エリアと言うだけあって、北に東洋大学、西に中央大学理工学部、東には東京大学 伊藤国際学術研究センターなどがあります。他にも大学のキャンパスの一部だったり専門学校だったりが点在。ほんと文京区だな(当たり前)と感じます。
同時に樋口一葉菊坂旧居跡、坪内逍遙邸跡碑、夏目漱石・魯迅旧居跡と言った石碑や○○跡地、ゆかりの地…など史跡も数多く点在しており、古くからこの地で文化が育まれて来た事がよくわかります。寺社仏閣とても多いです。好きな人はとても楽しいでしょうね。
パークコート文京小石川 ザ タワーの最寄り駅
パークコート文京小石川 ザ タワーの最寄り駅は都営地下鉄都営三田線・都営大江戸線 春日駅 徒歩1分。
東京メトロ丸ノ内線・南北線の後楽園駅 徒歩2分。この2路線2駅がほぼ駅直結なのがこの物件の最大の魅力の一つ。立地の良さは何物にも代えがたい訳で。売却も比較的容易と見られます。
ついでに、坂を下りて行けば、JR中央線・JR総武線の水道橋駅まで徒歩12分。水道橋もなかなか便利ですが、通勤通学で坂を上り下りするのはちょっときついと思います。購入を検討されるならご自身で往復して見る事をお勧めします。
パークコート文京小石川 ザ タワーの間取りプラン
パークコート文京小石川 ザ タワーの間取りプランは1LDK,2LDK,3LDKがあります。
総戸数は571戸(販売総戸数384戸、事業協力者住戸187戸含む、他に店舗28区画・事務所19区画)と大規模。
専有面積は最小で43.23㎡とかなり手狭。家族より夫婦2名のDINKS世帯に適しています。
最大の間取りで106.01㎡と、間取りとして広めで、家族層向けで余裕があります。
3LDKにはプレミアムプラン(Premium Plan)と言うものがあります。
※プレミアムプランとは
パークコート文京小石川 ザ タワー独自の、建具や建材などをグレードアップした仕様です。
- 39階の各住戸の専有面積が100㎡以上
- Living Dining の天井高が約2,700mm
- Living Diningおよび全てのBedroomに天井カセット式エアコンが標準装備
2LDK
- 68Atype 2LDK+WIC+SIC+TR 68.02㎡
3LDK
- プレミアムプラン:106Btype 3LDK+3WIC+SIC+S+P+TR 106.01㎡
- 104Stype 3LDK+WIC+SIC+S+2TR 104.51㎡
- 81Atype 3LDK+WIC+SIC+TR 81.70㎡
- 81Btype 3LDK+WIC+SIC+TR 81.62㎡
- 76Btype 3LDK+WIC+SIC+TR 76.17㎡
パークコート文京小石川 ザ タワーのまとめ
パークコート文京小石川 ザ タワー、まずは立地ですよね。これが素晴らしい。この立地で実は近隣に多くの新築マンションが近年乱立していますが、いずれも価格は高単価をキープしております。山手線の内側中心部である文京区で駅徒歩1分である事に加え、坂の上の高台である事が本物件の価値の大半を占めています。
もしこれから発表される分譲価格が相場程度であれば購入が殺到しそうです。また売却時にも相場通りであればほぼ買い手が付くと見て良いでしょう、非常に良い物件だと思います。
なお同時期の東急リバブルの新築マンションルジェンテ文京春日は部屋の間取りが30㎡~50㎡程度と狭く、単身者、それも女性が恐らくメインターゲットかと思います。ファミリー層ならこちらのパークコート文京小石川 ザ タワーがお勧めです。
コメント