スポンサーリンク

シティハウス東府中ステーションコート

シティハウス東府中ステーションコート 京王線

シティハウス東府中ステーションコートとは住友不動産が東府中駅前に建設した新築マンション
総戸数99戸と中規模。京王線「東府中駅」徒歩2分。府中駅まで徒歩20分。

(画像出典:シティテラス東府中ステーションコート公式サイト

物件名シティハウス東府中ステーションコート
地番(所在地)東京都府中市清水が丘1丁目5番9
最寄り駅徒歩京王線 東府中駅 徒歩2分
売主住友不動産株式会社
価格4,998万円~5,798万円
坪単価230万円~
間取り3LDK
専有面積70.25㎡~75.93㎡
用途地域近隣商業地域/第一種中高層住居専用地域

府中エリアの新築マンションは最近建設ラッシュです。
府中駅だけでなく両隣の東府中駅や分倍河原駅などまで含めてかなりの数が立ち並び、正に戦争状態。
ぜひここだけでなく他も全てモデルルームや実地内見もしてみましょう。

スポンサーリンク

シティハウス東府中ステーションコートの価格

5,000万円台が中心で、坪単価は230万円台~と、まあ普通ですね。
近隣の中古と比べると勿論高いのですが。

府中エリアは近隣にマンションが多く、人も多く住むエリアでもあります。
購入時の値引きが効く可能性が高いのですが、リセールバリューとしても駅徒歩2分は好立地です。
住不ブランドもあって、売却時の流動性はある程度期待できそうです。

リセール時の流動性

上に書きましたが、

  1. 東府中駅2分と言う近さ
  2. 住友不動産のシティシリーズブランドがある事

この2点により、リセールのバリューは高そうです。
もちろん管理の質にもよります。

ネガティブな要因で言うと、

  1. 元々の坪単価が230万円~と普通
  2. 駅周辺~府中エリア全体に、競合となる物件は多い

と言った懸念点もなくはありません。
また設計・施行を担当したのは長谷工コーポレーションです。
量産型でコストダウンを実現している一方、その分経年劣化につながりやすい可能性があるため、物件の細かい仕様は内見時に見てみると良いと思います。

それでも駅近徒歩2分の立地は希少性がありますので有利な事に変わりはないでしょう。

シティハウス東府中ステーションコートの立地

シティハウス東府中ステーションコートは東府中駅徒歩2分と言う抜群のロケーションにあります。

周囲に戸建て物件が多いため、上層階であれば景観はそこそこ良いと思います。

夏はすぐ側で「東京競馬場花火大会」があります。
この辺りのマンションの上層階の住人は部屋から花火を見られる物件がいくつもあり、
もしかしたらシティハウス東府中ステーションコートの上層階もそうかも知れません。

物件の周辺環境

新小金井街道や東府中駅向こう側の甲州街道まで出れば車での移動も楽。
電車通勤も車の利用もどちらもOK。

とはいえ府中エリアは元々ただでさえマンションが多く、
新築物件だけでも常に2桁あるような状態が続いています。

そしてどの物件も大体駅近、甲州街道近めと言った状態なので、上にも書きましたが複数見て回りましょう
府中エリアの新築マンションはいま建設ラッシュと言うのもあり、
在庫がかなりある状態なので、急がなくてもいい気がします。

なにせ同じ東府中駅徒歩4分というすぐ近隣に同じ住友不動産の新築マンション、シティテラス府中緑町もあります。
こちらは線路脇かつ甲州街道直面と言う立地であり、騒音や埃が気になりますが好立地は好立地です。
見学に行く際は紛らわしいのでお間違え無きよう。

生活の買い物についてはサミット東府中店、府中若松店の2つが利用できます。
まあ甲州街道渡りたくなければすぐ目の前の東府中店ですね。
薬局もサンドラッグが目の前にあります。
商店街は小さいので便利かと言うとそうではないでしょう。
後は府中の森公園などもお子さんとの散歩に利用している家族は休日には特に多いです。

また府中駅方面には地域バス「ちゅうバス」が100円で利用できます
これは結構地域の方がよく利用しているもので、100円で循環ルートを回るもの。
雨の日などは非常~~に混みますが、日常生活には電車、車よりもむしろこちら。

治安は良い

府中エリア全体に言えますが、広範な住宅街だけあって、治安は良いです。
府中駅の周辺ぐらいの繁華街であっても年々治安が良くなっているなと言う印象。
もちろんシティハウス東府中ステーションコートの周辺も治安は静かで良好です。

府中競馬場の客層を気にする人もいるかと思いますが、実際はそこまで治安には影響しません。
ガラの悪い層もほとんどみませんので。ただし何かのレースがある際には客が一時的に大勢繰来る事はあります。

最寄り駅「東府中駅」

京王線最大級の駅「府中」駅の隣にあります。
急行は止まりますが、本数は少ないため、通勤通学時以外には期待はできません。

基本的には府中駅経済圏の一角にあり、府中駅周辺の混雑を避けたい人や、
府中駅周辺より価格を下げた場所に住みたい層が選ぶ立地です。
府中エリアって基本的に府中市内で生活が事足りますからね。

周辺は典型的な「都心の郊外」みたいな場所で、甲州街道と言う大型の道路を中心に道路脇に大型の郊外型商業施設が立ち並び、
それ以外は住宅やスーパー等が散見されると言うもの。

住宅街なだけに保育園などもあり、日常の最低限の生活利便性は確保されています

ただ、何か買い物をしたり遊んだりとなると、徒歩十数分かけて府中駅まで出向くか、
電車で新宿方面に行くかと言う選択になるかと思います。

府中駅の繁華街の喧騒を避けたい方にはとても良い環境でしょうが、
常に外に出ていたい人には合わないかも知れません。

東府中駅の微妙な点を1つ挙げておくと、高架じゃないんですよ。
つまり路面に踏切がある状態。しかも駅舎の真横。という事は電車の速度が落ちる位置なので、閉じている時間が少し長いんですね。
まあタイミングにもよりますが、この辺りが嫌な人もいるかも知れません。

シティハウス東府中ステーションコートの間取りプラン

2LDK

3LDK

4LDK

府中市の他の同時期の新築マンション

府中エリアの新築マンションは建設ラッシュです。
いずれも駅徒歩が近いなど条件の良いマンションが最近は多いですね。

コメント