スポンサーリンク

ブランズタワー豊洲

ブランズタワー豊洲 ゆりかもめ

ブランズタワー豊洲とは、東急不動産が東京メトロ有楽町線 豊洲駅4分、新交通ゆりかもめ 豊洲駅4分の立地に建設した新築マンション。1,142戸、48階のタワマンです。小銃複合とありますが、商業施設が入ってる訳ではないので注意。

※画像出典:sumai.tokyu-land.co.jp

物件名ブランズタワー豊洲
地番(所在地)東京都江東区豊洲5-2-1
最寄り駅徒歩東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
新交通ゆりかもめ 豊洲駅 徒歩4分
売主東急不動産株式会社
最低価格帯未定(予想3,946万円前後
最高価格帯未定(予想1億9,949万円前後
坪単価予想 約300万円台
間取り1LDK,2LDK,3LDK
専有面積(最小)43.41 ㎡
専有面積(最大)219.44 ㎡
用途地域工業地域、準工業地域
販売開始販売開始予定 2019年10月上旬
完成(竣工)2021年10月下旬予定
入居開始2022年3月下旬予定
スポンサーリンク

ブランズタワー豊洲の価格

ブランズタワー豊洲の価格は未定ですが、予想では3,946万円~1億9,949万円。坪単価は予想では300万円。さすがに最小の40㎡クラスのお部屋は単身者もしくはDINKS向けかなと思います。

参考までに、豊洲駅近辺の同時期の新築マンションは坪300万円程度が相場。

物件名プラウドシティ東雲
キャナルマークス
パークタワー
晴海
プラウドシティ
越中島
最低坪単価約 310 万円約 344 万円約 308 万円
駅徒歩豊洲駅10分豊洲駅15分豊洲駅17分
入居時期2020 年3 月2019 年11 月2019 年3 月
最低価格5,700 万円 7,280 万円 6,899 万円
間取り(最小)2LDK3LDK3LDK
専有面積(最小)60.86 ㎡69.88 ㎡73.99 ㎡

ブランズタワー豊洲のリセール時の流動性

ブランズタワー豊洲のリセールバリューは読めません…。豊洲エリアは供給が多すぎて、それでもバブルの様な値上がり方をしています。湾岸の夜景の綺麗さは日本でもオンリーワンなので、ちょっとしたことで大きな値崩れは無いとは思いますが。

なお、豊洲駅徒歩4分圏内の中古マンションですが、築10年でも坪300万円を切りません。10年越してようやく300万円を割り、20年近くになってくると250万円程度になり、現状では地下は緩やかな落ち方をしそうです。

物件名シティタワーズ豊洲
ザ・ツイン
ノースタワー
東京フロントコートグランアルト豊洲
坪単価約 340 万円約 288 万円約 254 万円
駅徒歩豊洲駅4分豊洲駅4分豊洲駅4分
竣工2009年2005年2001年
築年数10 年13 年17 年
価格9,000 万円 6,380 万円 4,499 万円
間取り2LDK2LDK2LDK
専有面積87.49 ㎡73.11 ㎡58.62 ㎡

ブランズタワー豊洲の立地

ブランズタワー豊洲の立地は東京都江東区豊洲5-2-1の一部他、(底地地番)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内街区番号1符号豊六8他(仮換番号)。

ここですね。

なお、この物件最大の魅力は夜景だと思います。南西向き部屋で東京湾と東京タワーが見えるのもいいし、東向き部屋でもスカイツリーが見えるのはいいですね。

ブランズタワー豊洲の周辺環境

ブランズタワー豊洲は工業地域に位置してます。商業エリアですね。ららぽーと豊洲、豊洲公園、春海橋公園、手ぶらBBQで有名なWild Magicなど生活利便性は非常に良いです。遊べる。

豊洲って住んでる人達も、青山とかのガチ富裕層エリアと違って新しい形の若いエリートな方々が多い気がします。ベンチャー企業を経営して成功してたりとか。まあお医者様とかも様々いらっしゃいますが。

周辺にはほかに隣接の江東区立豊洲西小学校、キッズポケット豊洲保育園、区立深川第五中学校、昭和大学江東豊洲病院、有明こどもクリニック豊洲院、豊洲図書館などがあります。小学校隣接は嬉しい!

ブランズタワー豊洲の最寄り駅

ブランズタワー豊洲の最寄り駅は東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分(住宅棟入口まで5分)、新交通ゆりかもめ 豊洲駅 徒歩4分(住宅棟入口まで4分)。有楽町線は便利ですし、またゆりかもめが使えるのは、お台場方面まですぐ行けると言う意味でこれまた利便性が高いですね。個人的には2路線は空きそうな気もします。笑

なお、ブランズタワー豊洲は豊洲駅から徒歩4分ですが、物件敷地が広いので、お部屋からは実質徒歩10分ほどあります。

ブランズタワー豊洲の間取りプラン

ブランズタワー豊洲の間取りプランは1LDK,2LDK,3LDKがあります。

総戸数は1152戸(事業協力者住戸1戸含む。その他店舗等あり)と大規模。

専有面積は最小で43.41㎡とかなり手狭。家族より夫婦2名のDINKS世帯に適しています。投資用とかセカンドハウスの需要を拾いたいのかも知れません。
最大の間取りで219.44㎡と、間取りとして広めで、家族層向けで余裕があります。

ただ、中心の60~70㎡クラスの間取りでも、浴槽が1418だったり、ちょっと狭い気がしております。

1LDK

S-40C type 1LDK+SIC 専有面積43.41㎡

2LDK

S-60D type 2LDK+SIC 専有面積63.00㎡

3LDK

S-75A type 3LDK+WIC+SIC+N 専有面積75.53㎡
S-80E type 3LDK+WIC+SIC 専有面積83.54㎡
P-120B type 3LDK+WIC+SIC+N 専有面積121.30㎡

公開されてる間取りの多くは、バルコニーの中央に柱があって、個人的にはちょっとなあと…そう言うタワマン珍しくは無いですけど。バルコニーは繋がっていて欲しい。笑

代表間取りブランズタワー 豊洲

※画像出典:sumai.tokyu-land.co.jp

ブランズタワー豊洲まとめ

ブランズタワー豊洲はブランズブランド渾身の豊洲タワマン物件と言う事で立地が良い。価格も予想では坪300万円程度ですが、もしその通りだったらこのロケーションにしては高すぎる事も無い、まあまあな物件だなと感じました。

同時期の新築タワーマンション、HARUMI FLAG(晴海フラッグ)も価格帯もコンセプトもエリアも近いので、比較してみて下さい。